初めてでも簡単メンテナンス【洗車、保管方法】

バイクの洗車はパーツごとに洗い方を変える

バイクのメンテナンスで定期的に行なってもらいたいのが洗車です。
走行をすることで直接外気に部品全体がさらされるバイクは汚れるのが速く、放置していくことにより塗装や重要なパーツの劣化が早まることになってしまいます。

特にオフロードバイクなどで舗装路面以外の場所を多く走行するライダーにとって、洗車は重要なメンテナンスの一つになります。

しかしバイクの洗車をする時に気をつけたいのが、それぞれのパーツごとに洗うときのコツが異なるという点です。

というのもバイクの場合、ボディ、シート、電装機器、エンジン回り、タイヤなど複数の機能をもった部品がそのままむき出しになっています。

ですので自動車のように洗車機で丸洗いをすることができず、その部分ごとに丁寧に洗っていかなければいけません。

汚れがそれほどでもない時や、基本的に舗装路面を短距離で利用しているライダーなら、水を使わずに簡単に洗車をすることも可能です。

具体的にはバイク洗い用のスプレー洗剤とウェスを使用して、丁寧に拭いていきます。
いわゆる「水を使わない洗車」で、丁寧にボディやシートを拭き、エンジンまわりやタイヤスポークをブラシでこすり、ホコリを落とすことができます。

バイクを水洗いするときのポイント

一方、オフロード走行のあとや長距離ツーリングのあと、または大雨などの荒天時での運転後には、水を使ってしっかり行うのがよいでしょう。

汚れがひどい場合はジェット噴射ができるホースを使うと一気に落とせます。
バイクのエンジンや電装機器は基本的に水濡れが好ましくないのですが、防滴くらいならばきちんと対応可能なので、できるだけ短時間に水をかけるというのがポイントです。

水をかけ終わったら丁寧に拭いていきましょう。
水の入り込みがあると面倒なキーエントリーやマフラー部分には、あらかじめ養生テープでフタをしておくと作業が楽になります。

ジェット噴射で汚れが一気に落ちると、ついそこで安心して後は自然乾燥にしてしまう人がいますが、それは禁物です。

というのもバイクは水濡れ状態が長く続くとシートや塗装面に非常によくない影響が出てしまうからです。

特に乾くのが速い炎天下では、水滴がボディやシートについたままになっていると、紫外線を集めてレンズのようになり激しい劣化をもたらします。

乾きが遅い曇天下であっても、なかなか乾燥しないことでシート内に水が入り込んで、完全な乾燥ができません。

水洗いは素早く行い、かつ洗い終わったらすぐに水を拭き取るか吹き飛ばすようにしましょう。
ウェスが入りにくいエンジンなどの細い部分には、コンプレッサーを使用すると素早く水切りができます。