雪道の運転でできる対策

バイク乗りにとって最大の敵である寒さ

バイクに乗っていると沢山の危険に遭遇しますが、その中でも特に大変なことが「寒さ」でしょう。
雪国に暮らした経験のある人なら分かると思いますが、毎年の積雪というのは本当に憂鬱なものです。

積雪があるとそもそもバイクを走行させること自体が困難になりますので、いくらバイクが好きでも一旦は冬眠をさせなくてはいけません。

しかしその一方で、郵便や新聞の配達にバイクが冬期間も活躍をしているのをよく見かけます。

世界一売れていると言われているホンダのカブがその主役となっていますが、これは寒冷地でもエンジンがきちんと機動をするように、という長年のノウハウが組み込まれているからです。

とはいえエンジンがきちんとかかるからといって、それだけで雪道の走行が誰でも簡単にできるわけではありません。

雪道ではまず路面が凍結し、ブレーキやハンドル操作ができにくくなります。
ちょっと油断をするとすぐにタイヤが横滑りをしてしまい、バランスを崩して転倒してしまうでしょう。

いくら除雪車が通ったあとといっても、通常の舗装された路面と比較すれば激しい凹凸がありますし、何よりその凹凸部分がアイスバーンとなっているため、タイヤは簡単に滑ります。

そんな雪道でどうしてもバイクを運転しなくてはならなくなった場合には、あらかじめ路面状況から先に起こるだろうことを予測し、転倒をしないように気をつけて進むことが大切です。

アイスバーン対策はできるだけハンドル操作をしないこと

雪道を走行する前に絶対にやっておきたいのがスパイクタイヤの導入です。
このスパイクタイヤは125cc以上のバイクでは使用が禁止をされているのですが、125cc以下の原付一種および二種では使用することができます。

スパイクタイヤを着用するとビックリするほどグリップがききやすくなりますので、やむを得ず冬期間でもバイクを使用しなければいけない場合は必ず購入しておくようにしましょう。

ライディングテクニックの基本としてはアウトロードと同じく、できるだけ重心を意識してハンドルをむやみに動かさないということにあります。

特にスピードを出している時にハンドル操作をすると横滑りしやすくなって危険です。
バランスを崩した時にブレーキをかけると完全に操作が不能となり、バイクが投げ出される恰好になります。

極力スピードは出さないようにするとともに、ブレーキをかけるときはハンドルをまっすぐにしておくことがコツです。

それと運転手の体が冷え切ってしまうと、どうしても反応が遅れてしまいます。
防風・防寒に優れた手袋はマストアイテムで、更に道路上の水はねを防ぐために丈の長い長靴を履き、ウエアはできるだけ腰の部分が閉じる空気が入りにくいものを選びましょう。